
はい。どうもういろうです。
この記事では、くら寿司について魅力だったり、良い所、改善してほしい所を完全に独断と偏見満載で語っていきます。
全体的に・・・
くら寿司は、アイデアマンの名物社長の元、他社にはない手法で成長してきた回転寿司屋さんですね。
いまの100円寿司の仕組み(流れるレーンの構造等)は、くら寿司が考えたものだとか。
良い所
安全・安心を売りにしているところですね。
無添くら寿司とは、よく言ったもので4大添加物を一切していないとか。
ちなみに4大添加物とは・・・
・化学調味料・・・旨みの元となる物質(グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸)を人工的に生産した調味料。
・人工甘味料・・・砂糖の替わりに使用される人工甘味料。カロリー制限に役立つが、風味は砂糖に劣る。
・合成着色料・・・合成着色料と天然着色料があります。
・人工保存料・・・弁当などに使われる細菌やカビを殺すもの。グルタミン酸, ソルビン酸, アルギン酸, 亜硝酸塩など。
だそうです。
逆に言うと、他の回転寿司屋では、普通に使用しているという事ですねw
また、「本物の魚」を使用していると主張しています。
これも、また怖い発言ですねw
他の店舗はどんな魚を使用しているのでしょうか。。
まぁ、そんなことは気にしている客はどれくらいいるのか不明ですがね。
シャリが美味しいですね。
最近シャリ酢を変えたようですが・・・
ビックらポンも楽しいですね。
景品は欲しくなくても、ついゲームしてしまいます。
衛生面のこだわりも、良いですね。
鮮度君という、お寿司の皿を囲む手法は素晴らしいです。
掃除などの管理は大変だろうな~と思ったり。
支払い方法は、色々あります、楽天ポイントを前面的に押し出していますね。
良い事ですw
電子マネーもOKですね。
改善点
店によってレベルに差がある気がします。
全然商品がこない、またはずっとタッチパネルが「少々お待ちください」のままだったり。
いやいや、そんなにまだ注文していないよ~とかですね。
まとめ
いかがでしょうか。
完全に独断と偏見のため、首をかしげる人もいるかもしれませんw
くら寿司は、業績的に苦戦しているようですが、応援したいお店です。
とにかく、客の事を考えて色々投資をしている印象です。
社長の姿勢がいいよですね。
是非皆さんも、くら寿司のHPへいってみてください。